かぶれ(接触皮膚炎)は、皮膚が外部の物質に接触することで炎症を起こす状態を指します。これには、アレルギー性と刺激性の2種類があります。アレルギー性接触皮膚炎は、特定の物質(アレルゲン)に対する免疫反応で生じ、初めての接触では症状が出ないこともあります。一方、刺激性接触皮膚炎は、化学物質や強い洗剤などによる直接的な皮膚への刺激で発症します。

●症状
症状には、赤みや腫れ、水疱(みずぶくれ)、かゆみ、さらには痛みが含まれます。発症部位は接触した部分に限られることが多いですが、症状が広がる場合もあります。例えば、化粧品、金属(ニッケルなど)、植物(ウルシや毒アイビー)、洗剤、衣類の染料などが原因物質として知られています。

●治療と予防
治療には、原因物質の特定とその回避が最も重要です。また、症状を和らげるために、ステロイド外用薬や抗ヒスタミン薬が使用されることがあります。重症の場合や広範囲に症状が出た場合には、医師の診断と治療が必要です。

日常生活では、原因となる物質を避けるため、手袋や保護クリームを使用すること、保湿ケアで皮膚のバリア機能を保つことが予防につながります。早めの対処で症状を抑え、悪化を防ぎましょう。